産業関係学演習(ゼミ)(卒業論文)

卒業論文

2022年度生
堂園将人 (在学中)
橋本陸生 (在学中)
服部凌大 (在学中)
日笠温人 (在学中)
伊藤そよ (在学中)
三田葵子 (在学中)
長﨑海音 (在学中)
2021年度生
原昇矢 (在学中)
石田貴郁 (在学中)
中畑泉美 (在学中)
中田さくら (在学中)
中山健太郎 (在学中)
佐々木瑞紀 (在学中)
田中貴博 (在学中)
照元来幸 (在学中)
富田大輝 (在学中)
土橋梨夏 (在学中)
沈大鉉 (在学中)
中野希海 (在学中)
波島一貴 (在学中)
2020年度生
樋口貴哉 「外見から見た社会関係資本
-外見と大学生活における主観的ソーシャル・キャピタルの検討-」
今村司 「カスハラ対応者の心理的負担から見るカスハラの要因と問題点」(2023年度優秀卒業論文)
河合祐弥 「クラウドワーカーの作業時間に関する実態調査」
曽我息吹 「メンズ・クライシス-男性はどう生きるべきか-」
2019年度生
木村瞭介 「コロナ禍における生命保険企業の営業の差」
今野聖奈 「韓国と比較した日本の小学校教員の労働環境と政府の取り組み」
西崎拓真 「eスポーツ研究における競技特性の検討-個人競技と団体競技の比較から-」
建山直輝 「コンビニフランチャイズ店における短期アルバイトの活用について」
山口智也 「CRM訓練が航空機事故を減らした要因-A航空会社への調査をもとに-」
山崎紗由佳 「日本とイギリスの小学校教育制度-なぜ日本人教員は定時に帰れないのか-」
柳澤健 「創造産業においてクリエイターが求めるマネジメントについて」(2022年度優秀卒業論文)
吉川海斗 「企業にとって有益なインフォーマルコミュニケーションのあり方とその推進策」
2018年度生
古﨑元也 「オンラインを活用した全体研修による新入社員研修の課題と展望」
濱岡風花 「女性の健康経営を推進するためには」
井上澪 「自己開示がもたらす職場の心理的安全性-上司と部下の関係に着目して-」
板倉譲 「ワーケーションにおける労務管理-どこまでが労働?休暇?-」
小森脩平 「私立大学教員の労働環境の現状」
大原武人 「新型コロナウイルスの流行に伴う雇用市場の変化と地方中小企業の発展」
西藤颯人 「働き方の多様化を実現させるための制度-週休3日制を例に-」
新谷凌平 「路線バス運転士における「見えない労働時間」の存在と労働条件の受容
-公営C事業者の事例をもとに-」(2021年度優秀卒業論文)
辻本研二 「コロナ前後の塾講師への心理的、物理的負担の変化」
山﨑圭美
2021年度
産関賞(最優秀)
「中高年雇用労働者におけるキャリアシフトの可能性-半農半Xに焦点を当てて-」
2017年度生
新井伶王 「新卒一括採用における職種別採用・ジョブ型雇用への移行とインターンシップ
-文系学生に注目して-」
川畠瑞穂 「男性の育児休業の実態」
纐纈まい 「主夫家庭の抱える葛藤について」(2020年度優秀卒業論文)
黒須祥希 「女性アスリートが競技を貫ける環境とは-女子アイスホッケーを例に-」
丸山桜 「中小企業における持続可能な労働環境の構築-不動産業A社を例に-」
永井和泉 「大学生の進路選択へ両親の働き方が影響するのか」
山本峻平 「高齢者にとっての働く意義と今後の課題」
吉野健太 「非正規職シングル女性の実態」
2016年度生
青田百合奈 「韓国進出日系企業における人事制度の手がかり-本社・現地法人の人事管理比較からみる-」
有城貢樹 「吃音者の就労問題-どこまでが合理的配慮か-」
藤江裕貴 「大学生のサークル集団における運営に関する考察-混声合唱サークルをモデルに-」
(2019年度優秀卒業論文)
橋本直哉 「介護事業所の人事管理と評価体制-採用格差と職場の変化-」
樋尾昇馬 「実習からみる看護学生のアイデンティティ形成」
甲斐美潮 「職場における身だしなみ-身だしなみの必要性とその理由-」
仲島隆一 「精神障害者の就職における選択-自らの病状告知・未告知に関して-」
大下暢之 「公立中学校教員の労働時間と部活動の負担」
八木康平 「産業のICT化が高齢者の多い労働現場に与える影響-タクシー業界を例に-」
山田紘生 「運送業界の働き方改革および労働実態」
山﨑元登 「女性職における男性の揺らぎ-看護師・保育士・介護士を例に-」
2015年度生
茶藤拓也 「部活動指導員の活用に向けて」(2018年度優秀卒業論文)
三笠萌美 「精神障がいを持つ中途障がい者のキャリア形成
-特例子会社の人材育成重視の経営に着目して-」
紋田栞里 「農業法人に入社する新規就農者の独立と人材育成」
森國真世 「舞台技術者の育成と定着」
篠原万菜 「働き手の多様化による柔軟な働き方」
豊山慶史 「ラグビー選手を中心とした社員契約選手のセカンドキャリア」
岡本尚樹 「企業における第二新卒採用の実態」
2014年度生
花畑奈生
2017年度
産関賞(優秀)
「映画プロデューサーにみる、「育つ力」を高める人材育成」
松崎里佳 「B to B企業の広告活動に関する新たな可能性-従業員の企業に対する求心力を高める効果-」
長瀬貴博 「若年者の早期離職と長時間労働」
中村加奈 「MDの仕事内容と人材育成-A社とB社の比較-」
田中優希 「生活保護受給者への自治体の就労支援-生活保護依存、依存症からの脱却-」
2013年度生
江口誠子 「「見当違いの配慮」「無知」から引き起こされるマタニティハラスメントの改善策
-マタニティハラスメントが発生する職場環境要因からの考察-」
福田晃希 「SI業界の下請けIT人材の逼迫実態-労働環境、人材育成、キャリアの視点から-」
福島美咲 「企業における外国人技能実習制度の実態と活用」
春岡宜龍 「高齢化が進む東京圏の高齢者の地方移住-政府・自治体の2つの取り組み-」
平井晴香 「大学における奨学金とキャリア形成に関する研究」
(2017年度最優秀卒業論文/日本キャリアデザイン学会第15回大会報告論文)
平野みゆき
2016年度
産関賞(優秀)
「承認欲求を満たす「褒める・認める」ことの副作用-日本の労働環境とのつながり-」
(2016年度優秀卒業論文)
岸良祐 「専業フリーランスで食べていけるのか」
間瀬清香 「LGBT労働者の職場における現状」
時吉闘悟 「アニメ産業の現状と要因-制作会社と制作構造から-」
竹田彩貴 「インターンシップは「教育」か?」
米勢三千絵 「地域特性からみる京都の老舗-伝統産業の在り方とは-」
笠原千晴 「「正社員しかない」という固定概念からの脱却」
2012年度生
廣瀬徳人 「小規模飲食店におけるサービス個別化の価値」
亀井伸太郎 「日本の大学の起業家教育における理論講義と実践的取り組み」
加藤弓舞
2015年度
産関賞(優秀)
「高齢者の継続雇用における選別のサンク化」(2015年度最優秀卒業論文)
児玉洋樹 「プロスポーツ選手のセカンドキャリア問題」
高島祥 「体育会学生の就職活動における別枠選考」
横田大智 「帰任者最適応支援の批判的検討」
吉見智裕 「小規模企業の親族外事業承継-設計事務所を例に-」
2011年度生
藤田真智子 「女性のキャリア形成継続のための転勤施策
-勤務地限定正社員としてではなく、
正社員としての多様な働き方を目指して-」
福田直起 「「文武両道」を実証する-「努力する姿勢」は普遍のものか-」
樺澤雄己 「企業におけるメンタルヘルスの現状
-指導的地位にある女性の昇進うつについて-」
丸尾拓也 「面接業務におけるアウトソーシングの有用性」
中西遼太朗 「日本の労働獲得競争における特定技能の役割に関する考察」
佐藤拓朗 「企業の介護支援制度は本当に支援になるのか?
-複数企業の事例から-」
平響 「若手スポーツ選手の育成に関する人材マネジメントの必要性」
黄震中
2014年度
産関賞(最優秀)
「日系多国籍企業における人的資源管理
-在中日系企業の事例を中心に-」(2014年度優秀卒業論文)
2009年度生
原彩夏 「「出世コース」は存在するか」
林知明 「男性の一般職採用-ワーク・ライフ・バランスの観点から-」
伊藤早保 「再犯防止に向けての社会復帰支援」
古閑令祐 「日常業務の中で行われる承認の効果
-非正規労働者の情緒的組織コミットメントに及ぼす影響-」
近藤裕之 「保安職の惨事ストレスにおけるメンタルヘルスケア
-「周囲のサポート」の面に焦点を当てて-」
久保裕希 「学生の企業規模と人事制度の志向性の決定要因」
牧野優 「介護職員の専門性の向上と能力開発」(2012年度優秀卒業論文)
松田元希 「ワークプレイスメントが就職活動に及ぼす影響
-インターンシップ・アルバイト・労働者派遣事業との比較を通じて-」
松山諒佑 「製造業における非正規労働者の品質を維持するには」
吉田泰孝 「非正社員の比率と企業理念運用の関係」
2008年度生
有北昌司 「アルバイトのモチベーション向上」
今川拓弥 「JFLの地域クラブに所属する選手の働き方について」
五百川智史 「定年を迎える高齢者に対する企業の就労支援の必要性」
賀畠美理 「同期社員との関係形成に有効な条件-若手社員の負担軽減の方策として-」
宮本健生 「企業と障害者の相互理解-「企業」「障害者」「行政」から見る障害者雇用-」
東条敦 「EAP機関導入における産業保健スタッフの整備の必要性」
和田亮 「中小企業の人材育成-産業集積地域の集合研修を例に-」
渡邊広夢 「創業支援策の不足とその解決法」
依田淑乃 「女子学生の職種選択行動と結婚・仕事に対する意識の関係性」
米田徳子 「企業が求める人材と大学のキャリア教育」
栗川和幸 「非正規労働者が労働組合に加入したことによる影響」
2007年度生
前川奈菜子 「男性の非正規雇用者が介護を担う時に生じる問題-ワークライフバランスの観点から-」
2006年度生
安達孝政 「ある自動車販売会社における報酬制度改革とその帰結
-改革による営業成績へのインパクト-」
蘭直樹 「体育会学生と就職活動-体育会クラブの環境作用について-」
朝比奈祐一 「社内行事による人間関係構築と仕事定着の関係性-若年雇用者に焦点を置いて-」
久永継義 「高年齢労働者雇用における対象者の限定の基準」
堀田幸平 「初年次教育の所属クラスにおけるアカデミックスキル格差」
山根匡博 「保育労働の動機づけと労働条件の構造的関係」(2009年度最優秀卒業論文)
早川洋行 「教員評価制度の事例からみる大学教員像」
2005年度生
久原園子 「女性は自営業をしにくいか?
-小規模経営の事例にみるある女性たちのキャリア形成と生き方-」
水上優太 「正社員転換制度の可能性-その後の昇進と新たな雇用システムの確立-」
石井智大 「組織内の労働体系の違いが及ぼす影響-日本中央競馬における東西格差を事例に-」
(2010年度最優秀卒業論文)
渡辺健太 「周囲との関係が就職活動のモチベーションに与える影響
-就職活動をやめてしまう学生を題材に-」
2004年度生
藤沢一樹 「情報化時代における就職活動のあり方に関する一考察 
-OB・OG訪問の今後の可能性について-」
長谷川雄一 「産学官連携コーディネーターの実態と今後の方向性について」
橋本祐 「雇用システムの変化の必要性」
林拓史 「男性社員の育児休業取得推進にむけて  -社員の意識と企業の取り組み-」
平田康 「アウトソーシング業における営業職の目標と評価」
勇一 「ニートの就労支援に関する研究-若者自立塾の例により-」
加納梨紗 「正社員登用制度の可能性-非正規雇用者から正規雇用者へ-」
木原一乃 「働く女性の本音と実情」
清見航 「日本型成果主義の浸透と人材の二極化に対する文献調査」
西村考太 「高齢者派遣における実態と今後の可能性」
尾矢裕子 「非正規労働者の正社員雇用化における紹介予定派遣制度の可能性」
下大家裕之 「短時間勤務制度におけるキャリア形成」
槌谷理恵 「既婚女性の再就業-登録制度という選択肢-」
鶴田宏二 「若年労働組合員の組合信頼に向けて」
福井良輔 「中途採用市場における能力評価-問題点とその解決に向けて-」
秋山修平 「正社員登用・転換制度の課題-契約社員に焦点を当てた制度の考察-」
2003年度生
長谷川剛志 「公立学校教員の能力開発と評価制度  -アメリカ「同僚教員評価」にみる可能性-」
中原庸介 「社会学的見地からみるホワイトカラー労働者の  安全配慮義務について」
得能明日香 「日本における職業訓練校  -ポリテクは若年者をめぐる就労問題解決の糸口となるか-」
山田美有紀
2006年度
産関賞(最優秀)
「第二新卒労働市場における雇用の再配置  -その実態と支援方法についての考察-」
2002年度生
廣畑和彦 「中小企業の人材確保における紹介予定派遣の可能性」
稲葉駿 「地域密着型人材派遣業の展望  -労働者派遣法改正を受けて-」
上條真弘 「制度改正後における研修医の労働環境の現状とその課題  -ヒアリング調査を通じて-」
近藤佳則 「アルバイトからの正社員登用がもたらす可能性
-Y社に見るその目的と成果・キャリア形成-」
髙木典明 「就職活動における企業評価と学生の意識  -文型大学生の聞き取り調査を通して-」
金田拓也 「持株会社制移行に伴う労働者の変化  -会社分割による事業部門の分社・独立について-」
2000年度生
深堀充亮 「人事部門の人材育成に大学教育が及ぼす効果
-知識面からのアプローチによるヒアリング調査-」
後藤大介 「NPOの事業化における情報開示の有効性」
井川隆司 「セル生産においての高齢者活用」
今村崇義 「指導力不足教員認定方法の考察  -チェックシートを利用した人事管理の視点から-」
石橋恵 「被虐待児増加に伴う児童養護施設の労働環境」
岩井満典 「流動化する労働市場と日本企業の雇用管理」
川﨑一成 「中小企業における福利厚生制度の見直しと展望
-福利厚生のアウトソーシング、カフェテリアプランの導入から見る企業への影響-」
小田切康彦 「事業委託におけるNPOの選定基準  -大阪府の事例に基づく実証分析-」
桝田俊介 「成果主義人事制度下における社内人材流動化政策の有効性」
右田元樹 「何故彼らは就職しなかったのか
-同志社大学学生の就業意識に関するヒアリング調査より-」
宮崎常 「情報サービス関連中小企業におけるITエンジニアの定着化と評価・処遇」
立野良人 「何故彼らは就職しなかったのか
-同志社大学学生の就業意識に関するヒアリング調査より-」
米田佳代 「主婦の起業と地方自治体の女性向け融資制度」
今西理 「中国進出日系企業における日本的労務管理の制度移転
-製造関連中小企業における生産労働者の技能形成と評価・処遇の現状から-」
1999年度生
木村匠太 「中小企業の後継者選びと育成」
宮田賢司 「パチンコ産業における日本人経営者の新規参入の可能性」
中村有希 「企業の採用活動のアウトソーシング化と新卒学生の就職活動への影響
-新卒採用活動において派遣会社は社外人事部となり得るか-」
歌野友美 「女子大生の就業意識と母親の就業経験-聞きとり調査による共働き家庭再生産の検討-」
吉井紀之 「カンパニー制と持ち株会社
-カンパニー制は持ち株会社に移行するための過渡的組織であるか-」
三上健太 「旧産炭地における産業振興-北海道三笠市と夕張市の事例より-」
1998年度生
平野大輔 「地方自治体における短時間勤務職員制度-非常勤職員の現状から探る導入の可能性-」
梶谷真也 「京都府における雇用保険給付からみた高年齢者継続雇用の実態
-高年齢雇用継続給付の給付状況から-」
久貝雅文 「アメリカの雇用状態と日本の雇用の目指すべき方向」
齋藤雄亮 「就職支援教員に関する調査-フリーター増加抑止策としての検討-」
白木聖規 「人事部の存在意義と必要性」
高島 章 「フレックスタイム制が仕事と家庭の両立を可能にするか」
山本達也 「「依存効果」の再構築」
1997年度生
細倉正世 「自治体リストラ-大阪府をケース・スタディとして-」
神崎雅暢 「景気動向と転職との関連性」
黒木路伸 「フリーターのキャリア形成の可能性-ゲームソフト開発でのアルバイトを事例として」
岡本裕 「プロ野球選手の年俸を引き上げるために」
奥村和馬 「地域新事業創出の為の民間企業からの人材活用の有効性について」
上田智行 「ヨーロッパでの労働移動をめぐる動き」
山田健博 「派遣事業の教育的役割へのシフトの可能性-紹介予定派遣による新卒採用の新たなる局面-」
1996年度生
檜垣浩二 「人材育成と資格」
松田賢治 「障害者の雇用」
中村朋弘 「リストラクチュアリング戦略の本当の意味」
西山泰広 「日本における企業と個人の社会貢献活動」
大村知弘 「アメリカ企業と日本企業の経営戦略の相違点」
玉井良典 「人事異動の意義」
田中義久 「人事査定制度と労働者」
三好寛人 「中小零細企業労働者の現状と労働組合」