産業調査実習

TOP / 産業調査実習

2022年度

市川周 「介護施設における人材確保-介護の質向上への取り組みと介護職員の継続意思-」 聞きとり調査
樋口貴哉 「職種における外見管理・統制の違い」 聞きとり調査
河合祐弥 「クラウドワーカーのキャリア形成」 聞きとり調査
国沢竜駆 「飲食店経営者のキャリア形成-ラーメン店に注目-」 聞きとり調査
曽我息吹 「大学生のほめ行動の実態」 WEB調査
山内郁穂 「大学生の消費傾向とその偏り」 WEB調査

2020年度

浅羽良樹 「介護業界の人手不足について」 聞きとり調査
中村拓哉 「日本人レーシングドライバーのキャリア形成と実態」 聞きとり調査
古﨑元也 「面接AIは新卒採用活動を助けるのか」 聞きとり調査
長谷俊平 「フリーランスの新たな働き方と安定性」 聞きとり調査
井上澪 「上司と部下の間の会話が与える影響-心理的安全性とワークエンゲイジメントに焦点をあてて-」(次世代型組織研究会報告論文) WEB調査
新谷凌平 「路線バス運転士の仕事内容-人手不足を解明する手がかりとして-」 聞きとり調査
山﨑圭美 「日本企業に受容されるジョブ型雇用のあり方とは-グローバル企業の事例から-」 聞きとり調査

2018年度

豊山慶史 「ラグビーの社員契約選手を中心とした社員契約選手のセカンドキャリア」 聞きとり調査
岡本尚樹 「企業における第二新卒採用の実態」 聞きとり調査
有城貢樹 「企業は職場ドックをどのように利用すべきか」 聞きとり調査
藤江裕貴 「東日本大震災後における被災労働者の実態と展望-被災者雇用開発助成金を手掛かりに-」 聞きとり調査
木村太一 「性的マイノリティが働きやすい環境作り」 聞きとり調査
大下暢之 「年次有給休暇の取得率向上に向けた企業の取り組み」 聞きとり調査
霜永智弘 「プロ野球の球団職員における働き方とキャリア~A球団の事例をもとに~」 調査票調査/
聞きとり調査
山田紘生 「企業における残業対策」 聞きとり調査

2017年度

福島美咲 「外国人技能実習制度の実態と活用」 聞きとり調査
時吉闘悟 「アニメ産業の現状と要因-制作会社と制作過程から-」 聞きとり調査
茶籐拓也 「企業主導型保育事業の普及に向けて-中小企業における課題に焦点を当てて-」 聞きとり調査
藤岡拓磨 「宅配ドライバーの評価体系-仕事の質をどう反映させるか-」 聞きとり調査
井上貴憲 「東日本大震災を契機とした自営業者への転換」 聞きとり調査
三笠萌美 「現代社会における寺の役割-寺中心のNPO活動に焦点を当てて-」 聞きとり調査
紋田栞里 「女性転勤に関する配慮と今後の転勤の在り方」 聞きとり調査
森國真世 「裁量労働制における職場マネジメント」 聞きとり調査
中川智弘 「労働時間短縮に向けた企業の組織的取り組み」 聞きとり調査
中川優美 「海外派遣者の再適応と課題」 聞きとり調査
仲谷和樹 「生産管理の役割について」 聞きとり調査
篠原万菜 「地域おこし協力隊の事業評価」 聞きとり調査
荊雨晴 「企業の採用実態」 聞きとり調査

2015年度

加藤弓舞 「高齢者の継続雇用における選別のサンク化」 聞きとり調査
川上壮太 「労働組合における在籍専従者の役割とキャリア形成」 聞きとり調査
岡本拓海 「労使協議制における専門委員会の具体的な姿について」 聞きとり調査
江口誠子 「外部からの移住者が果たす役割-君ヶ畑町における地域おこしを事例に-」(日本NPO学会第18回年次大会報告論文) 聞きとり調査
春岡宜龍 「コンビニ加盟店ユニオン-その実態と役割-」 聞きとり調査
平井晴香 「組織構造や評価システムから見る国立大学改革」 聞きとり調査
平野みゆき 「企業内の部門間連携-マーケティング部門を中心に-」 聞きとり調査
亀井千幸 「労働時間の短縮と朝型勤務について」 聞きとり調査
高本亜美 「企業が求めるオフィス像とファシリティマネジメント-ペーパーレス化に焦点を当てて-」 聞きとり調査
竹田彩貴 「中学校生徒指導部の組織運営-公立・私立の共通点と違い-」 聞きとり調査
米勢三千絵 「職場のメンタルヘルス対策」 聞きとり調査
笠原千晴 「正社員登用の実態とその後のキャリア」 聞きとり調査

2014年度

李厚錫 「韓国の労働組合のストライキ性向を決定する要因に対する行動の研究
-韓国における労働組合のストライキ性向と政治的性向との関係性に焦点をあてて-」
聞きとり調査
呑田翔希 「地方鉄道の存続と観光事業振興との結び付き」 聞きとり調査
大塚雄太 「インターンシップが「教育」としてあるためには」 聞きとり調査
亀井伸太郎 「学生の起業に対する意識と決定要因」 調査票調査
笠原大弥 「企業の人為的失敗防止に係る人事労務管理の重要性」 聞きとり調査
福間元気 「高等職業訓練促進事業の意義と課題」 聞きとり調査

2012年度

渡辺健太 「周囲との関係が就職活動のモチベーションに与える影響-就職活動をやめてしまう学生を題材に-」 聞きとり調査
渡邊広夢 「FCオーナーにとってFC開業は最終目標か」 聞きとり調査
吉田泰孝 「非正社員比率と企業理念運用の関係」 聞きとり調査
岸川真凡 「英語教育の導入が小学校教員の働き方に与える影響」 聞きとり調査
麻生詩織 「中小企業における女性の積極的活用」 聞きとり調査
西岡駿 「企業内訓練からみる若者への対応」 聞きとり調査

2011年度

前川奈菜子 「駄菓子屋の現状と課題-子供のコミュニティ形成について-」 聞きとり調査
栗川和幸 「非正規労働者が労働組合に加入したことによる影響」 聞きとり調査
原彩夏 「企業は既婚女性の転勤にどのような配慮をしているか」 聞きとり調査
平松勇人 「起業家教育の受講経験による自己能力観の比較」 調査票調査
池田拓磨 「中高年男性フリーターの類型変化」 調査票調査
伊藤早保 「男性の短期間の育児休業について」 聞きとり調査
久保裕希 「アントレプレナーシップ教育における教師の負担とその対策」 聞きとり調査
前田有貴子 「女性管理職の割合が増えた企業の戦略と工夫」 聞きとり調査
牧野優 「子ども期の貧困からの脱出-児童養護施設をもとに-」 調査票調査
角佳菜子 「正社員登用を活用するために」 聞きとり調査
谷口浩成 「正社員登用後の昇進・昇格-非正規社員のキャリア形成手段の可能性-」 聞きとり調査
谷口友美 「「協働」におけるNPO職員の人的資本形成-行政と企業の比較-」 聞きとり調査
渡辺剛士
上田裕一
「外国人の日本での暮らしに関する実態調査」 聞きとり調査
岩本通 「日本人労働者と外国人労働者が円滑に働ける職場形成に向けて
-外国人労働者の組織社会化を目的とした取り組みに関する調査-」
聞きとり調査

2009年度

蘭直樹 「体育会学生と就職活動-体育会という環境作用について-」 調査票調査
朝比奈祐一 「社内行事による人間関係構築と仕事定着の関係性-若年者雇用に焦点を置いて-」 調査票調査
早川洋行 「大学非常勤講師のストレスに関する研究」 調査票調査
富永千尋 「インターンシップ採用がもつ有効性」 聞きとり調査
中川謙 「社会人はなぜ大学院で勉強するのか?-大学院は投資か消費か-」 聞きとり調査
中村透 「西陣地区の商店街の現状と課題」 聞きとり調査

2008年度

藤野正典
奥川翔
「Jリーガーのセカンドキャリア支援」 聞きとり調査
平賀淳子
野村真理菜
高橋美輝
「テレワーク(在宅勤務)は女性に優しい働き方か」 聞きとり調査
川村未来
永安麗香
「外国人留学生に対する大学の就職支援」 聞きとり調査
松吉俊亮 「音楽配信が業界を変えた? -今求められるCD小売の労働のあり方とは-」 聞きとり調査
篠原宏彰 「高齢者雇用をめぐる企業の事例調査 -高齢者雇用制度の導入プロセスと高齢者雇用を妨げる問題への対応-」 聞きとり調査
宇都宮広嗣
山下友真那
「サークル活動によるボランティア活動は大学生に有用であるか」 聞きとり調査
中里祐也
山根匡博
「保育者の労働条件と継続意識」 調査票調査

2005年度

長谷川剛志 「教育における勤務評定-大手予備校の例より-」 聞きとり調査
中原庸介 「人材マネジメントと従業員定着との関係性について」 聞きとり調査
得能明日香 「職場体験とアルバイトが高校生の職業意識形成に与える影響」 調査票調査
山田美有紀 「派遣技術者という働き方」 聞きとり調査

2004年度

橋本直樹 「公的機関における高齢者職業相談の実態」 聞きとり調査
廣畑和彦 「インターンシップ経験が就職活動に及ぼす影響」 調査票調査
稲葉駿 「企業所属女子スポーツ選手に関する実態調査」 聞きとり調査
上條真弘 「臨床研修必修化に伴う研修医の労働環境変化」 調査票調査
近藤佳則 「アルバイトからの正社員登用がもたらす可能性」 聞きとり調査
中野麻衣子 「パートタイマーで構成される職場の労働力管理」 聞きとり調査
髙木典明 「アルバイト・大学時の活動が就職活動に及ぼす影響」 調査票調査
長藤沙耶 「京都市内保育所・幼稚園における外国籍児保育の実態 -保育士の労働負担への影響-」 聞きとり調査

2003年度

松村欣英
守本賢
澄川貴彦
「Jリーガーのセカンドキャリアに関する実態調査」 聞きとり調査
南恵理 「新学習指導要領施行における教師の労働実態 -総合的な学習の時間設置と完全週5日制が及ぼす影響-」 聞きとり調査

2002年度

井川隆司
今西理
右田元樹
立野良人
「NPOにおける高齢者の自己実現と活動促進に関する実態調査 -大阪府におけるNPO法人と活動参加者の調査分析-」(日本NPO学会第5回年次大会報告論文) 調査票調査
後藤大介
小田切康彦
「行政とNPOの協働における事業委託の位置づけ -行政とNPOの実態比較から-」(日本NPO学会第5回年次大会報告論文) 聞きとり調査
石橋恵 「被虐待児増加に伴う養護施設の労働環境と求められる能力」 聞きとり調査
岩井満典
桝田俊介
宮崎常
米田佳代
「情報サービスおよびソフトウェア関連ベンチャ ー企業に関する実態調査-資金調達・人材確保・人事制度からのアプローチ-」 調査票調査
岡澤立江
深堀充亮
今村崇義
川﨑一成
「ライフコースの違いから見た就職活動の状況に関する調査」 調査票調査

2001年度

歌野友美
吉井紀之
「女子大生の就業意識と母親の就業経験」 調査票調査
荒木匠太
三上健太
「ファーストフード業界の価格破壊が労働環境に与える影響」 聞きとり調査
田中孝憲 「情報通信技術と人事管理制度改革の関連性についての考察 -賃金および昇進に関する制度からのアプローチ-」 聞きとり調査
宮田賢司
齋藤優
「ワークシェアリングの有効性 -民間企業と行政機関の導入実態の比較から-」 聞きとり調査

2000年度

本田恭一 「企業における社会貢献活動の必要性」 聞きとり調査
堀内映志 「ベンチャー企業の株式発行と新しい人事制度」 調査票調査
伊東正顕 「教師の労働とその評価-C中学校高等部における考課査定制度を中心に-」 聞きとり調査
梶谷真也 「京都府における雇用保険給付からみた高年齢者の雇用実態 -高年齢雇用継続給付の給付状況から-」 調査票調査
栗田季史 「産業関係学の社会的認知度および有効性 -産業関係学は学問として成り立っているのか?-」 調査票調査